冠動脈インターベンションに関するEBM(根拠に基づいた医療)構築

 病態に応じた治療法の選択、根拠に基づいた医療が求められています。虚血性心疾患の治療法の一つに冠動脈インターベンションがあり、その中でもステント治療は主体となるものです。ステントには現在ベアメタルステント(BMS)と薬物溶出性ステント(DES)の2種類があり、各々の利点・欠点を科学的に評価し、病態に応じた選択を行うことを目指しています(下図)。本グループではDESとBMSそれぞれの植え込み至適病変と治療効果判定を血管内超音波(IVUS)や定量的冠動脈造影(QCA)を用いて行っております。また、治療根拠として心筋虚血の評価は重要です。核磁気共鳴法(MRI)を用いた、心筋虚血や心筋viabilityの評価に関する研究も行っております。