
- 2020年9月28日
- 10月1日(木)より、当科のホームページが新しくなります。new!
- 2020年8月3日
- 安田教授が着任後初めての総回診を行いました。
- 2020年8月3日
- 8月1日付で、当科新教授に安田聡が就任しました。
- 2020年7月21日
- 7月21日、当科の研究成果(心不全の進展過程を解明 −ポンプ機能が保たれた心不全の病態に関する新知見−)をプレスリリースしました。
- 2020年7月20日
- 7月20日、当科の研究成果(収縮力の保たれた心不全に対する世界初の超音波治療の開発)をプレスリリースしました。
- 2020年6月23日
- 6月22日(月)の夕刊フジに、当科の下川宏明客員教授が開発している重症狭心症に対する超音波血管新生療法が紹介されました。
- 2020年4月16日
- 4月16日(木)、当科の研究成果(指先から見えた微小血管狭心症患者の新たな病態:全身の微小血管の機能障害を反映)をプレスリリースしました。
- 2020年3月26日
- 3月25日(水)、「第158回仙台心臓血管研究会(第70回先進循環器研究コアセンター研究会)」で、下川教授が東北大学教授として最後の講演を行いました。
- 2020年3月17日
- 3月18日(水)、研究科主催の退職教授送別会が開催されました。
- 2020年3月17日
- 「第158回仙台心臓血管研究会(第70回先進循環器研究コアセンター講習会)」を開催します。
- 2020年3月17日
- 3月16日(月)、当科の下川教授が最後の総回診を行いました。
- 2020年3月6日
- 3月5日(木)、NHK総合テレビ「ニュースシブ5時」で、新型コロナウイルスに関する当科の下川教授の解説が紹介されました。
- 2020年3月6日
- 当科の下川教授の最終講義(2020年2月7日)が医学系研究科のHPで公開されました。
- 2020年2月28日
- 2月27日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2020年2月27日
- 2月26日(水)に「第157回仙台心臓血管研究会(第69回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2020年2月26日
- 2020年2月26日 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第55号を発行しました。
- 2020年2月21日
- 【重要】当科の下川教授の退職記念祝賀会(3月7日、江陽グランドホテル)を延期することになりました。
- 2020年2月20日
- 「第157回仙台心臓血管研究会(第69回先進循環器研究コアセンター講習会)」を開催します。
- 2020年2月17日
- 当科の下川教授がメンバーの一人を務める「冠動脈機能異常に関する国際共同研究グループ(COVADIS)」が、昨年のAHAで発表された「Ischemia Trial」に関して、International Journal of Cardiologyに論評を発表しました。
- 2020年2月10日
- 2月7日(金)、当科の下川宏明教授が最終講義を行いました。
- 2020年2月10日
- 第49回日本心脈管作動物質学会(2月7日〜8日、久留米市)で、当科の黒澤亮助教が研究奨励賞優秀賞を受賞しました。
- 2020年2月7日
- オフラインでも使用できるAndroid向けNT-proBNP換算アプリをリリースしました。
- 2020年2月3日
- 第47回日本心血管インターベンション治療学会東北地方会(2020年2月1日、いわき市)で、当科の土屋聡(大学院4年生)がYIA最優秀賞を受賞しました。
- 2020年2月3日
- 1月21日(火)に当科における一例目の卵円孔開存症(PFO)のカテーテル治療に成功しました。
- 2020年1月27日
- 第30回日本心血管画像動態学会(2020年1月24〜25日、仙台)で、当科の照井洋輔(大学院3年生)がYIA最優秀賞を受賞しました。
- 2020年1月27日
- 1月24日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさんとオリカさんをお招きし、恒例の似顔絵セラピーを開催しました。
- 2020年1月24日
- 1月23日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2020年1月23日
- 1月22日(水)に「第156回仙台心臓血管研究会(第68回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2020年1月20日
- 第22回日本成人先天性心疾患学会(2020年1月17〜19日、東京)で、当科の紺野亮(大学院4年生)がYIA最優秀賞を受賞しました。
- 2020年1月20日
- 第13回日本性差医学・医療学会(1月18〜19日、久留米市)で、当科の山中信介が最優秀演題賞、羽尾清貴が優秀演題賞を受賞しました。
- 2020年1月17日
- 1月16日、当科の高橋潤講師が令和元年度医学部奨学賞金賞を受賞しました。
- 2020年1月17日
- 当科で指導を受けている医学部5年生の光石清人さんが令和元年度医学部学生奨学賞の優秀賞を受賞し、表彰されました。
- 2020年1月7日
- 当科の高橋 潤講師が、令和元年度宮城県医師会医学研究奨励賞金賞を受賞しました。
- 2019年12月27日
- 12月27日(金)に教室の仕事納めの慰労会を行ないました。
- 2019年12月20日
- 12月18日(水)に「第154回仙台心臓血管研究会(第66回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年12月17日
- 12月16日(月)に恒例の教室忘年会を開催しました。
- 2019年12月16日
- 12月14日(土)関連病院忘年会を開催しました。
- 2019年12月16日
- 12月14日(土)第28回星陵循環器懇話会を開催いたしました。
- 2019年12月16日
- 12月14日(土)第33回東北心不全協議会を開催致しました。
- 2019年12月12日
- 「第155回仙台心臓血管研究会(第67回先進循環器研究コアセンター講習会)」を開催します。
- 2019年12月10日
- 12月14日(土)第28回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2019年12月9日
- 12月7日(土)に開催された第169回日本循環器学会東北地方会(仙台国際センター)の若手研究者賞(YIA)発表部門にて、当科の照井洋輔(大学院3年生)が症例発表部門の最優秀賞を、杉澤潤(大学院4年生)が研究発表部門の最優秀賞を受賞しました。
- 2019年12月2日
- 艮陵新聞(11月30日発行)にて当科の黒澤 亮助教の基礎研究論文(Circ Res, 2019)が紹介されました。
- 2019年11月29日
- 11月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年11月29日
- 11月27日(水)に「第154回仙台心臓血管研究会(第66回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年11月25日
- 米国心臓協会年次集会(11月16〜18日、フィラデルフィア)で、当科の大学院4年生の杉澤 潤がPaul Dudley White International Scholar Awardを受賞しました。
- 2019年11月25日
- 米国心臓協会年次集会(11月16〜18日、フィラデルフィア)で、当科の佐藤公雄准教授がAHA学会誌であるATVB誌のBest Reviewer Awardを受賞しました。
- 2019年11月19日
- 米国心臓協会年次集会(11月16〜18日、フィラデルフィア)で、ピッツバーグ大学に留学中の佐藤大樹がCournand and Comroe Early Career YIAの最優秀賞を受賞しました。
- 2019年11月19日
- 米国心臓協会年次集会(11月16〜18日、フィラデルフィア)で、当科から16演題を発表しました。
- 2019年11月15日
- 11月14日(木)に第8回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年11月12日
- 2019年11月26日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2019年11月11日
- 米国痛風学会学術集会(11月8日、2019年、Atlanta)で、当科の西宮健介助教がYIA最優秀賞を受賞しました。
- 2019年11月7日
- 当科の研究成果(冠動脈全長にわたる機能異常の存在:狭心症の新たな病態を解明)をプレスリリースしました。
- 2019年11月7日
- 10月31日(木)の河北新報(朝刊)にて、当科の下川教授が掲載されました。
- 2019年11月7日
- 11月7日(木)に第7回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年11月5日
- 10月20日(土)に恒例の芋煮会を開催しました。
- 2019年11月1日
- 10月31日(木)に第6回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年10月31日
- 2019年10月31日 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第54号を発行しました。
- 2019年10月28日
- 10月26日(土)に江陽グランドホテルにて令和元年度甲寅会(旧第一内科同窓会)総会を開催いたしました。
- 2019年10月25日
- 10月24日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年10月25日
- 10月24日(木)に第5回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年10月24日
- 10月23日(水)に「第153回仙台心臓血管研究会(第65回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年10月18日
- 10月17日(木)に第4回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年10月16日
- 「第153回仙台心臓血管研究会(第65回先進循環器研究コアセンター講習会)」を開催します。
- 2019年10月15日
- 当科の研究成果(肺動脈性肺高血圧症の新規治療標的と治療薬候補を発見)をプレスリリースしました。
- 2019年10月11日
- 第60回日本脈管学会(10月10日〜12日、東京)で、当科医員の須田彬がJapanese College of Angiology Award最優秀賞を受賞しました。
- 2019年10月11日
- 10月10日(木)に第3回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年10月10日
- 当科の研究成果(肺動脈性肺高血圧症の新規治療薬候補としてのエメチンの発見)をプレスリリースしました。
- 2019年10月10日
- 認知症に対する超音波治療を開発中の当科の下川教授に関して、研究者としての経歴や本研究の経緯について、ダイヤモンドオンラインに掲載されました。
- 2019年10月9日
- 当科で実施中の認知症に対する超音波治験が、本日発売の週刊新潮(10月17日号)に紹介されました。
- 2019年10月9日
- 10月8日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の梶谷 翔子が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2019年10月7日
- 第23回日本心不全学会学術集会(10月4日〜6日、広島市)で、当科大学院3年生の山中信介がYIA優秀賞を受賞しました。
- 2019年10月3日
- 10月3日(木)に第2回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年9月30日
- 当科の下川教授が会長を務め、ARO協議会 第7回学術集会(9月26〜28日、仙台市)が開催されました。
- 2019年9月27日
- 9月26日(木)に令和元年度第1回医学統計勉強会を開催しました。
- 2019年9月26日
- 第16回国際エンドセリン学会(9月22日〜25日、神戸市)で、当科研究員のAbdul Hai SiddiqueがYIAを受賞しました。
- 2019年9月25日
- 9月24日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の門間 雄斗が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2019年9月24日
- 第28回日本心血管インターベンション治療学会(9月19日〜21日、名古屋市)で、当科助教の菊地翼がYIA症例部門最優秀賞、大学院4年生の土屋聡がExcellent Presentation Awardを受賞しました。
- 2019年9月20日
- 9月19日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年9月19日
- 9月18日(水)に「第152回仙台心臓血管研究会(第64回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年9月17日
- 第9回国際性差医学会学術集会(9月12〜13日、ウイーン)が開催され、当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2019年9月11日
- 「第152回仙台心臓血管研究会(第64回先進循環器研究コアセンター講習会)」を開催します。
- 2019年9月9日
- 冠動脈機能異常に関する国際研究グループ(COVADIS)の第7回年次会議(9月4日、パリ)で、当科の下川教授が2回の発表を行いました。
- 2019年9月9日
- ヨーロッパ心臓病学会(8月31日〜9月4日、パリ)で、当科の下川教授がLate-breaking Science sessionで発表しました。
- 2019年9月9日
- ヨーロッパ心臓病学会(8月31日〜9月4日、パリ)で、当科大学院4年生の渡辺翼がYIA、医員の須田彬がModerated poster awardを受賞しました。
- 2019年9月2日
- 「教育活動」に「医学統計勉強会」のご案内を掲載しました。
- 2019年9月2日
- 8月29日(木)に当院における中枢型慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)に対する外科的肺動脈内膜血栓摘除術(PEA)に成功しました。
- 2019年8月27日
- 8月26日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の土屋 聡が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2019年8月26日
- 8月26日(月)、ダイアモンド・オンラインで、認知症超音波治療に関する当科下川教授へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2019年8月26日
- 8月26日(月)に、教室の送別会を開催しました。
- 2019年8月26日
- 8月21日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の杉澤 潤が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2019年8月26日
- 日本心臓リハビリテーション学会(7月13日〜14日、大阪)の写真を更新しました。
- 2019年8月22日
- 平成30年度の年報(324頁)を発刊しました。
- 2019年8月20日
- 病院広報誌「hesso」の最新号に臨床研究推進センター特集が組まれ、センター長の下川教授へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2019年8月16日
- 当科の下川教授がセンター長を務めるCRIETOがスタンフォード大学のCARE (Center for Asian Health Research and Education)と世界で初のMemorandum of Understanding(基本合意書)を締結しました。
- 2019年7月30日
- 当科の下川教授の文部科学大臣表彰「科学技術賞・研究部門」受賞が艮陵新聞に紹介されました。
- 2019年7月30日
- 7月29日(月)に恒例の教室の納涼会を行いました。
- 2019年7月26日
- 2019年7月26日 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第53号を発行しました。
- 2019年7月26日
- 7月25日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年7月26日
- 7月24日(水)に「第151回仙台心臓血管研究会(第63回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年7月18日
- 座って測定、寝て測定:肺高血圧症の新規判別法を発見 (呼気ガス分析を用いた簡便で非侵襲的な判別法)をプレスリリースしました。
- 2019年7月18日
- 7月8日(月)の日経新聞朝刊(全国版)に、当科の肺高血圧症に関する基礎研究が紹介されました。
- 2019年7月17日
- 7月16日(火)に研修医・医学生のための「第25回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2019年7月17日
- 日本心臓リハビリテーション学会(7月13日〜14日、大阪市)で、当科の金澤正範(現在岩手県立中央病院)が優秀論文賞、杉澤 潤(大学院4年生)が優秀演題賞を受賞しました。
- 2019年7月17日
- 「第151回仙台心臓血管研究会(第63回先進循環器研究コアセンター講習会)」を開催します。
- 2019年7月9日
- 2019年7月16日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2019年7月8日
- 7月6日(土)令和元年度東北大学循環器内科同門会総会を開催しました。
- 2019年7月8日
- 7月6日(土)第27回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2019年7月8日
- 7月6日(土)第32回東北心不全協議会を開催致しました。
- 2019年7月5日
- 7月6日(土)に第27回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2019年7月5日
- 7月4日(木)に第12回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年6月29日
- 宮城県心筋梗塞対策協議会が今年で発足40周年を迎え、河北新報にその紹介記事が掲載されました。
- 2019年6月28日
- 第72回日本酸化ストレス学会学術集会(6月27〜28日、札幌市)で、当科の下川教授が2019年の学会賞を受賞しました。
- 2019年6月28日
- 6月28日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさんをお招きし、恒例の似顔絵セラピーを開催しました。
- 2019年6月28日
- 6月27日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年6月28日
- 6月27日(木)に第11回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年6月27日
- 6月27日に当科の研究成果(肺動脈性肺高血圧症の新規治療薬候補としてのセラストラマイシンの発見)をプレスリリースしました。
- 2019年6月27日
- 6月26日(水)に「第150回仙台心臓血管研究会(第62回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年6月23日
- 第4回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会(6月21〜22日、浜松市)で、当科の杉村宏一郎(講師)が八巻賞(学会賞)、菊地順裕(助教)が奨励賞、Mohammad Abdul Hai Siddique(研究員)が基礎研究部門のYIAを受賞しました。
- 2019年6月21日
- 6月20日(木)に第10回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年6月19日
- 「第150回仙台心臓血管研究会(第62回先進循環器研究コアセンター講習会)」を開催します。
- 2019年6月17日
- 第19回日本NO学会学術集会(6月14〜15日、久留米市)で、当科の梶谷翔子(大学院4年生)がYIA最優秀賞、井汲陽佑(現県南中核病院)がYIA優秀賞を受賞しました。また、下川教授が特別講演を行いました。
- 2019年6月14日
- 6月13日(木)に第9回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年6月11日
- 6月11日(火)、当科OBの参議院議員桜井充先生の勉強会で、当科の下川教授が講演を行いました。
- 2019年6月10日
- 6月8日(土)-9日(日)に、恒例の医局旅行(秋保温泉)を行いました。
- 2019年6月7日
- 6月6日(木)に第8回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年6月6日
- 7月からハーバード大学に留学する当科助教の大山宗馬の壮行会を行いました。
- 2019年6月3日
- 6月1日(土)に開催された第168回日本循環器学会東北地方会(盛岡市)にて、当科の迫田みく(専攻医、現気仙沼市立病院)と土屋 聡(大学院4年生)が、各々、症例発表部門と研究発表部門の若手研究者賞(YIA)を受賞しました。
- 2019年5月31日
- 5月28日(火)〜31日(金)の4日間、ドイツのRobert Bosch Hospital(Stuttgart)のDr. Peter OngとDr. Andrea Seitzが当科を訪問し、学術交流を行いました。
- 2019年5月31日
- 5月30日(木)に第7回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年5月28日
- 5月25日(土)、盛岡市にて甲寅会(旧第一内科同窓会)北日本支部会が開催され、当科の下川教授が出席しました。
- 2019年5月27日
- 5月22日(水)、当科の下川教授がオランダのライデン大学のZeppenfeld教授を訪問し、講演と研究室ミーティングを行いました。
- 2019年5月24日
- 5月23日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年5月24日
- 5月23日(木)に第6回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年5月23日
- 血管拡張機序に関する国際学会(MOVD2019、5月20日〜22日、オランダ・ロッテルダム)で、当科の下川教授が招待講演を行いました。また、当科の井汲陽祐(現県南中核病院)がYIA (Young Investigator Award)を受賞しました。
- 2019年5月23日
- 5月22日(水)に「第149回仙台心臓血管研究会(第61回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年5月17日
- 5月16日(木)に第5回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年5月16日
- 第116回日本内科学会総会(4月26〜28日、名古屋市)で、当科の迫田みく(専攻医)がプレナリー優秀演題賞を、建部俊介(院内講師)が優秀指導教官賞を受賞しました。
- 2019年5月15日
- 「第149回仙台心臓血管研究会(第61回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2019年5月14日
- 5月11日(土)に第10回仙台冠攣縮研究会を開催しました。
- 2019年5月10日
- 5月9日(木)に第4回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年5月9日
- 東北大学病院臨床研究推進センター広報誌「CRIETO Report」22号(春季号)に、冨永病院長と下川センター長の対談記事が掲載されました。
- 2019年4月26日
- 4月25日(木)に第3回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年4月25日
- 4月24日(水)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年4月23日
- 4月22日(月)に「第148回仙台心臓血管研究会(第60回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2019年4月22日
- 今年度の「臨床の達人」の特別回診として、東京医科大学医学教育推進センターの山科章特任教授をお招きし、研修医・学生に対するご指導をお願いしました。
- 2019年4月22日
- 2019年4月22日 NT-proBNP換算式サイトを公開しました。
- 2019年4月19日
- 4月18日(木)に第2回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年4月19日
- 2019年4月19日 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第52号を発行しました。
- 2019年4月17日
- 当科の下川宏明教授が平成31(2019)年度文部科学大臣表彰(科学技術賞・研究部門)を受賞しました。
- 2019年4月16日
- 「第148回心臓血管研究会(第60回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2019年4月12日
- 4月11日(木)に、2019年度第1回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2019年4月9日
- 4月8日(月)に西公園で恒例の教室の花見を行いました。
- 2019年4月8日
- 第9回フリーラジカル研究アジア部会(4月4日〜7日、京都)で、当科研究員の Mohammed Abdul Hai SiddiqueがYIA (Young Investigator Award)を受賞しました。
- 2019年3月31日
- 第83回日本循環器学会学術集会(3月29〜31日、横浜市)で、当科の黒澤亮(JSPS特別研究員)と須田彬(大学院4年生)が各々基礎研究部門と臨床研究部門の若手研究者賞(YIA)の最優秀賞をダブル受賞しました。
- 2019年3月31日
- 第83回日本循環器学会学術集会(3月29〜31日、横浜市)で、当科の紺野亮(大学院3年生)が循環器臨床研究奨励賞(症例報告部門)の優秀賞を受賞しました。
- 2019年3月29日
- 当科の研究成果(世界初:心臓におけるリンパの流れと狭心症の関係を解明)をプレスリリースしました。
- 2019年3月29日
- 3月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年3月26日
- 3月25日、カナダのLaval大学のSebastian Bonnet教授が当科を訪問し、教室員と交流しました。
- 2019年3月22日
- 3月20日(水)に「第147回仙台心臓血管研究会(第59回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催しました。
- 2019年3月19日
- 3月18日(月)に、教室の送別会を開催しました。
- 2019年3月14日
- 当科のアルツハイマー型認知症に対する超音波治療の医師主導治験の経過をプレスリリースしました。(―安全性を確認し本格治験へー)
- 2019年3月12日
- 「第147回仙台心臓血管研究会(第59回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2019年3月6日
- 当科の研究成果(世界初の冠攣縮性狭心症に関する国際共同研究)をプレスリリースしました。
- 2019年3月4日
- 当科で開発中の認知症に対する超音波治療がタウン誌「あざみ野STYLE」で紹介されました。
- 2019年3月1日
- 2月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年2月28日
- 2月27日(水)に「第146回仙台心臓血管研究会(第58回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催しました。
- 2019年2月20日
- 「第146回仙台心臓血管研究会(第58回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2019年2月15日
- 2月13日(水)、当科の下川教授が、LINK-Jの講演会で、センター長を務める東北大学病院臨床研究推進センターの紹介をしました。
- 2019年2月4日
- 2月2日(土)、PVRI Annual World Congress (Barcelona, Spain)にて、当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2019年2月4日
- 2月2日(土)、心血管インターベンション学会東北地方会で、当科の羽尾清貴助教と菊地 翼助教が、各々、研究部門と症例報告部門のYIAを受賞しました。
- 2019年1月25日
- 2019年1月25日 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第51号を発行しました。
- 2019年1月25日
- 1月23日(水)、国立台湾大学が主催した「アジア太平洋医学生シンポジウム」で、当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2019年1月25日
- 1月24日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2019年1月24日
- 1月23日(水)に「第145回仙台心臓血管研究会(第57回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催しました。
- 2019年1月21日
- 第12回日本性差医学・医療学会学術集会(1月19〜20日、大宮市)にて、当科の大学院4年生の須田 彬が最優秀演題賞を受賞しました。
また、当科の下川教授が理事長講演を行いました。
- 2019年1月17日
- 1月17日、東北医学会例会において、当科助教の大山宗馬が医学部奨学賞銀賞、菊地順裕が東北医学会奨学賞Aを受賞しました。
- 2019年1月16日
- 1月14日(月・祝)、テレビ東京・BSテレ東の「ワールド・ビジネス・サテライト(WBS)」で、当科で実施中の認知症に対する超音波治験が紹介されました。
- 2019年1月16日
- 「第145回仙台心臓血管研究会(第57回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2019年1月11日
- 【1/14放送予定】テレビ東京・BSテレ東「ワールド・ビジネス・サテライト(WBS)」に下川宏明センター長が出演します
- 2019年1月10日
- 本日のテレビ朝日「羽鳥慎一 モーニングショー」で当科の下川教授が実施している認知症に対する超音波治験が紹介されました。
- 2019年1月10日
- 1月5日(土)、当科助教の大山宗馬が宮城県医師会研究奨励賞銀賞を受賞し、同医師会新年会において表彰されました。
- 2019年1月8日
- 循環器専門医制度30周年が河北新報で紹介されました。
- 2019年1月7日
- 【1月10日放送予定】テレビ朝日「羽鳥慎一 モーニングショー」に下川宏明教授が出演します。
- 2019年1月7日
- 宮城県医師会報1月号の新春随想に当科の下川教授の「認知症に対する超音波治療の開発」が掲載されました。
- 2018年12月28日
- 12月28日(金)に教室の仕事納めの慰労会を行ないました。
- 2018年12月25日
- 11月24日(土)に開催された第5回心臓移植市民公開講座の採録記事が12月24日(月)の河北新報に掲載されました。
- 2018年12月25日
- 東北大学病院広報誌「hesso」21号に、当科の下川教授へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2018年12月21日
- 12月19日(水)に「第144回心臓血管研究会(第56回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催しました。
- 2018年12月18日
- 12月17日(月)に恒例の教室忘年会を開催しました。
- 2018年12月17日
- 12月15日(土)、当科の下川教授と日本医大の清水教授が代表世話人を務める第31回心臓性急死研究会を東京で開催しました。
- 2018年12月14日
- 12月14日(金)に、画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさん、オリカさんをお招きし、恒例の似顔絵セラピーを開催しました。
- 2018年12月13日
- European Heart Journal (EHJ) の日本語版が来年から発刊されることになり、それを記念して、EHJ日本語版の編集委員代表を務める当科の下川教授とEHJ編集長のLuscher教授との対談号が発刊されました。
- 2018年12月12日
- 12月11日(火)に研修医・医学生のための「第24回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2018年12月12日
- 「第144回仙台心臓血管研究会(第56回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年12月10日
- 12月8日(土)関連病院忘年会を開催いたしました。
- 2018年12月10日
- 12月8日(土)第26回星陵循環器懇話会を開催いたしました。
- 2018年12月10日
- 12月8日(土)第31回東北心不全協議会を開催致しました。
- 2018年12月10日
- 12月7日(金)に第9回東北低侵襲性心血管インターベンション研究会を開催しました。
- 2018年12月06日
- 2018年12月15日(土)第31回心臓性急死研究会を開催します。
- 2018年12月04日
- 2018年12月11日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2018年12月03日
- 12月1日(土)に開催された第167回日本循環器学会東北地方会(仙台)で、当科出身の佐藤遥助教(保健学専攻臨床生理検査学分野)と笠原信太郎(当科大学院4年生)が、各々、症例発表部門と研究発表部門の若手研究者賞(YIA)の優秀賞を受賞しました。
- 2018年11月28日
- 12月8日(土)第26回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2018年11月28日
- 11月28日(水)に「第143回仙台心臓血管研究会(第55回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年11月28日
- 11月28日(水)に、教室の送別会を開催しました。
- 2018年11月27日
- 11月25日(日)、東北大学病院「つながる健康講座 in 栗原:心臓病の今とこれから」を開催しました。
- 2018年11月27日
- 11月24日(土)、「心臓移植市民公開講座」を開催しました。
- 2018年11月26日
- 11月22日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年11月26日
- 11月22日(木)に第8回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年11月21日
- 「第143回仙台心臓血管研究会(第55回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年11月21日
- 韓国心不全学会(2018年11月16日〜17日、ソウル)で、当科の三浦正暢特任講師がEarly Career Research Awardを受賞しました。
- 2018年11月20日
- 宮城県と連携協定を結んでいるロシアの二ジェゴロド州のリュリン副知事一行が臨床研究推進センターを訪問し、センター長である下川教授が応対しました。
- 2018年11月16日
- 11月13日、当科の下川教授が、ハーバード大学で招待講演を行いました。
- 2018年11月16日
- 11月15日(木)に第7回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年11月15日
- 米国心臓協会(AHA)の年次集会(11月10〜12日、シカゴ)で、当科から計19演題を発表しました(1題のYIA発表演題を含む)。
- 2018年11月13日
- 米国心臓協会(AHA)の年次集会(11月10〜12日、シカゴ)で、当科の野木正道がYIA優秀賞を受賞しました。
- 2018年11月13日
- 米国心臓協会(AHA)の年次集会(11月10〜12日、シカゴ)で、当科の佐藤公雄准教授がAHA学会誌2誌のTop Reviewer Awardsを受賞しました。
- 2018年11月9日
- 11月8日(木)に第6回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年11月5日
- 11月3日(土・祝)に江陽グランドホテルにて平成30年度甲寅会(旧第一内科同窓会)総会を開催いたしました。
- 2018年11月5日
- 東北大学病院での経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)が100例を超えました。
- 2018年11月2日
- 11月2日、仙台市の郡和子市長が当科を訪問し、下川教授から当科の研究の紹介を受けました。
- 2018年11月2日
- 臨床研究推進センターの広報誌「CRIETO Report」第20号に、当科の下川教授の認知症に対する超音波治療の開発が紹介されました。
- 2018年11月2日
- 11月1日(木)に第5回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年11月2日
- 11月1日、フィリップス社のde Jong副社長が臨床研究推進センターを訪問し、センター長の下川教授らが応対しました。
- 2018年10月30日
- 10月30日(火)の河北新報(朝刊)にて、当科の下川教授が会長を務める「宮城県心筋梗塞対策協議会」の取り組みが紹介されました。
- 2018年10月30日
- 2018年10月30日 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第50号を発行しました。
- 2018年10月26日
- 10月25日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年10月26日
- 10月25日(木)に第4回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年10月25日
- 10月24日(水)に「第142回仙台心臓血管研究会(第54回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年10月22日
- 10月20日(土)に恒例の芋煮会を開催しました。
- 2018年10月19日
- 10月18日(木)に第3回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年10月17日
- 「第142回仙台心臓血管研究会(第54回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年10月16日
- 2018年11月24日(土)に第5回心臓移植市民公開講座「大切な人のために今知っておきたい最新治療」を開催します
- 2018年10月12日
- 10月11日(木)に第2回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年10月9日
- 10月5日(金)江陽グランドホテルにて、当科に事務局を置く宮城県心筋梗塞対策協議会の第85回総会および第29回パネルディスカッションを開催しました。
- 2018年10月5日
- 10月4日(木)に平成30年度第1回医学統計勉強会を開催しました。
- 2018年10月5日
- 国際共同研究の目的で当科を訪問中のイタリアVita-Salute San Raffaele大学(ミラノ)のOrnella Rimoldi教授が講演を行いました。
- 2018年10月5日
- 10月4日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の伊藤秋代が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年9月28日
- 9月27日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年9月27日
- 9月26日(水)に「第141回仙台心臓血管研究会(第53回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年9月19日
- 本日発売の「週刊新潮」に、当科の下川教授が実施している認知症に対する「低出力パルス波超音波(LIPUS)治療」の臨床治験が、先月に続いて紹介されました。
- 2018年9月19日
- 「第141回仙台心臓血管研究会(第53回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年9月13日
- JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)と東北大学の国際交流事業である「さくらサイエンスプラン」により、フィリピンのSt. Louis Universityの学生さんを当科に迎えました。
- 2018年9月6日
- 9月5日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の井汲陽祐が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年8月31日
- 8月29日(水)、当科の下川教授がステアリングコミティーメンバーを務める国際研究グループCOVADISの第6回年次会議がミュンヘンで開催されました。
- 2018年8月31日
- 当科の下川教授が、米国心臓協会 (AHA) の学会誌Circulation Research誌(8月31日号)で、”Leader in Cardiovascular Science”として紹介されました。
- 2018年8月28日
- 8月26日(日)、ミュンヘンでのESC期間中に、心不全と心房細動に関する講演会を開催しました。
- 2018年8月28日
- 当科の大学院4年生の天水宏和がヨーロッパ心臓病学会(8月25〜29日、ミュンヘン)でYIAを受賞しました。
- 2018年8月8日
- 当科の下川教授が実施しているアルツハイマー型認知症に対する超音波治験が、本日発売の「週刊新潮」で特集として紹介されました。
- 2018年8月7日
- 8月6日(月)に恒例の教室の納涼会を行いました。
- 2018年7月27日
- 7月26日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年7月27日
- 2018年7月26日 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第49号を発行しました。
- 2018年7月26日
- 今週から、認知症に対する超音波治験を開始しました。
- 2018年7月26日
- 7月25日(水)に「第140回仙台心臓血管研究会(第52回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年7月25日
- 平成29年度の年報(318頁)を発刊しました。
- 2018年7月24日
- 7月23日(月)にWork in Progressを行い、国立循環器病研究センターと東北大学との連携大学院に在籍中の土井貴仁先生に研究発表していただきました。
- 2018年7月23日
- 7月20日に当科の認知症超音波治験が東北大学の英語版HPで紹介されました。
- 2018年7月18日
- 「第140回仙台心臓血管研究会(第52回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年7月12日
- 7月11日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の三木景太が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年7月11日
- 7月10日(火)に研修医・医学生のための「第23回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2018年7月10日
- 当科の研究成果(圧負荷による左心不全や肺高血圧症におけるRho-kinaseの2つのアイソフォームの役割の解明)をプレスリリースしました。
- 2018年7月9日
- 7月7日(土)に、平成29年度東北大学循環器内科同門会総会を開催しました。
- 2018年7月9日
- 7月7日(土)東北大学循環器内科同門会総会の前に、第25回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2018年7月9日
- 7月7日(土) 第30回東北心不全協議会を開催致しました。
- 2018年7月6日
- 7月5日(木)に、平成30年度第12回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年7月5日
- 7月7日(土)第25回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2018年7月4日
- 当科(東北大学循環器内科学分野、東北大学病院循環器内科)の設置20周年を記念する記事が、6月28日の河北新報朝刊に掲載されました。
- 2018年7月3日
- 2018年7月10日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2018年6月29日
- 6月28日(木)に第11回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年6月29日
- 6月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年6月28日
- 6月27日(水)に「第139回仙台心臓血管研究会(第51回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年6月26日
- 本日、東北大学とフィリップス社がヘルスケア開発研究に関する包括的な協業協定を締結しました。
- 2018年6月26日
- 当科の研究成果(大動脈瘤形成の抑制分子としてのSmgGDSの同定)をプレスリリースしました。
- 2018年6月20日
- 第3回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会(6月22日 〜23日、豊中市)で、当科の黒澤亮(JSPS特別研究員)が基礎研究部門のYIAを受賞しました。
- 2018年6月20日
- 6月21日(木)に第10回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年6月20日
- 6月20日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の諸沢 薦が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年6月20日
- 6月19日(火)、アルツハイマー型認知症に対する医師主導超音波治験の開始に合わせて、東京の東北大分室で記者会見を行いました。
- 2018年6月20日
- 「第139回仙台心臓血管研究会(第51回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年6月19日
- 当科が開発してきたアルツハイマー型認知症に対する超音波治療に関して、今月から医師主導治験を開始することになり、プレスリリースをしました。
- 2018年6月18日
- 6月16日(土)-17日(日)に、恒例の医局旅行(秋保温泉)を行いました。
- 2018年6月15日
- 6月14日(木)に第9回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年6月8日
- 6月8日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさんをお招きし、恒例の似顔絵セラピーを開催しました。
- 2018年6月8日
- 6月7日(木)に第8回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年6月6日
- 6月5日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の佐藤雅之が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年6月5日
- ヨーロッパ心臓病学会の学会誌European Heart Journalの「Pioneers in Cardiology」に、当科の下川教授が紹介されました。
- 2018年6月4日
- 6月2日(土)、盛岡市にて甲寅会(旧第一内科同窓会)青森県・岩手県合同支部会が開催され、当科の下川教授が出席しました。
- 2018年6月4日
- 6月2日(土)に開催された第166回日本循環器学会東北地方会(盛岡)で、当科の大学院生の須田彬(4年生)と佐藤公一(3年生)が、各々、研究発表部門と症例発表部門の若手研究者賞(YIA)の最優秀賞を受賞しました。
- 2018年6月1日
- 5月27日(日)、ヨーロッパ心臓病学会心不全部会学術集会(5月26日〜29日、ウィーン)で、当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2018年6月1日
- 5月31日(木)に第7回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年5月31日
- 5月30日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の天水宏和が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年5月25日
- 5月24日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年5月25日
- 5月24日(木)に第6回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年5月24日
- 5月23日(水)に「第138回仙台心臓血管研究会(第50回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年5月18日
- 当科の研究成果(肺動脈性肺高血圧症の原因分子としてのSelenoprotein Pの同定)をプレスリリースしました。
- 2018年5月17日
- 5月17日(木)に第5回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年5月16日
- 5月15日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の須田 彬が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年5月16日
- 当科の研究論文(Circulation 2018, 肺高血圧症の新規原因分子としてSelenoprotein Pを発見)がNature Reviews Cardiologyで紹介されました。
- 2018年5月16日
- 「第138回仙台心臓血管研究会(第50回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年5月14日
- 5月13日(日)に、本年2月1日付けで東北医科薬科大学循環器内科の教授に就任した小丸達也先生の教授就任祝賀会を行いました。
- 2018年5月11日
- 5月10日(木)に第4回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年4月27日
- 4月26日(木)に第3回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年4月27日
- 4月26日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年4月24日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第48号を発行しました。
- 2018年4月24日
- 4月23日(月)、第137回仙台心臓血管研究会に臨床心臓病学教育研究会(JECCS)会長の木野昌也先生をお招きしました。
- 2018年4月20日
- 4月19日(木)に第2回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年4月16日
- 「第137回仙台心臓血管研究会(第49回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年4月13日
- 4月12日(木)に、平成30年度第1回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2018年4月12日
- 4月11日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の笠原信太郎が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年4月10日
- 4月9日(月)に西公園で恒例の教室の花見を行いました。
- 2018年4月10日
- 当科の菊地順裕(医員)が2016年度の日本循環器学会基礎研究部門YIAの最優秀賞を受賞しました。
- 2018年4月6日
- 【4月2日〜5日】NHK Eテレ「きょうの健康」に当科の下川宏明教授が出演しました。
- 2018年4月5日
- 4月5日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生のMohammad Abdul Hai Siddiqueが研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2018年3月30日
- 当科が11年間実施してきている「心電図・心エコー勉強会」が、平成29年度の「病院長賞」を受賞しました。
- 2018年3月29日
- 3月28日(水)に「第136回仙台心臓血管研究会(第48回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年3月28日
- 【4月2日〜5日】NHK Eテレ「きょうの健康」に当科の下川宏明教授が出演します。
- 2018年3月27日
- 当科大学院4年生の大山宗馬が、平成29年度の「総長賞」を受賞しました。
- 2018年3月27日
- 3月26日(月)に、教室の歓送迎会を開催しました。
- 2018年3月26日
- 第82回日本循環器学会学術集会(3月23日〜25日、大阪)で、当科の大学院4年生の大山宗馬が臨床研究部門のYIA最優秀賞を受賞しました。
- 2018年3月26日
- 第82回日本循環器学会学術集会(3月23日〜25日、大阪)で当科から40演題を発表しました。
- 2018年3月20日
- 「第136回仙台心臓血管研究会(第48回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年3月16日
- 3月15日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年3月15日
- 当科の松本泰治院内講師が、平成29年度の「医学系研究科教育貢献賞」を受賞しました。
- 2018年3月14日
- バングラデシュ・Rajshahi大学薬学部のRashid教授が当科を訪問しました。
- 2018年3月7日
- 当科の佐藤公雄准教授が2017年のCirculation Research誌のGold Reviewerの一人に選ばれたことが同誌2月16日号で紹介されました。
- 2018年3月2日
- 当科の大学院4年生の田中修平の論文(AJP, 2017)が、アメリカ生理学会から優秀論文(APS select)として表彰されました。
- 2018年3月1日
- 2月28日(水)に「第135回仙台心臓血管研究会(第47回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年2月28日
- 当科の「ハートホットライン」10周年が河北新報(2月27日、朝刊)に紹介されました。
- 2018年2月27日
- 2月23日(金)の読売新聞(朝刊)にて、当科の下川教授がセンター長を務める「東北大学ビッグデータメディシンセンター」の設立について紹介されました。
- 2018年2月26日
- 2月22日(木)の日本経済新聞(朝刊)にて、当科の下川教授がセンター長を務める「東北大学ビッグデータメディシンセンター」の設立について紹介されました。
- 2018年2月26日
- 2月22日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年2月21日
- 当科の下川教授がセンター長を務める全学組織の「ビッグデータメディシンセンター」の設立について、記者会見を行い、同時にプレスリリースをしました。
- 2018年2月21日
- 「第135回仙台心臓血管研究会(第47回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年2月20日
- Milan Cardiology (2月15日〜17日)で、当科の下川教授が招待講演と座長を務めました。
- 2018年2月15日
- 冠攣縮性狭心症患者の責任冠動脈部位における炎症性病変の存在をFDG-PETを用いて報告した当科のJACC論文が、Nature Reviews Cardiologyにて紹介されました。
- 2018年2月13日
- 第47回日本心脈管作動物質学会学術集会(2月9日〜10日、長崎大学)で、当科の大学院4年生の砂村慎一郎と田中修平がYIA最優秀賞をダブル受賞しました。
- 2018年2月1日
- 当科出身の小丸達也先生が、2月1日付けで、東北医科薬科大学の循環器内科教授に就任しました。
- 2018年1月29日
- 当科の杉村宏一郎講師が、1月22日(月)〜26日(金)の一週間、ポルトガルのリスボン大学で、慢性血栓性肺高血圧症に対するバルーン肺動脈形成術(BPA)の実技指導を行いました。
- 2018年1月26日
- 1月25日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2018年1月25日
- 1月24日(水)に「第134回仙台心臓血管研究会(第46回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2018年1月24日
- 1月23日(火)、当科の下川教授が琉球医学会において特別講演を行いました。
- 2018年1月23日
- 当科の研究成果(臨床での冠攣縮性狭心症患者の冠動脈病変部位の可視化)をプレスリリースしました。
- 2018年1月22日
- 第11回日本性差医学・医療学会学術集会(福岡)で、大学院4年生の及川卓也が優秀演題賞を受賞しました。
- 2018年1月18日
- 1月18日、当科の杉村宏一郎講師が平成29年度医学部奨学賞金賞、大学院4年生の大山宗馬が東北医学会奨学賞Bを受賞しました。
- 2018年1月18日
- 1月17日、大連医科大学の訪問団が当科を訪問しました。
- 2018年1月18日
- 当科大学院2年生の佐藤公一が第11回リトリート大学院生発表会でベストプレゼン賞を受賞しました。
- 2018年1月17日
- 当科で基礎医学修練(昨年10〜12月)を行った医学部3年生3名が、1月10日、基礎医学修練報告会で口頭発表を行いました。
- 2018年1月17日
- 「第134回仙台心臓血管研究会(第46回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2018年1月15日
- 1月15日(月)に、教室の送別会を開催しました。
- 2018年1月12日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第47号を発行しました。
- 2018年1月11日
- 当科の研究(冠動脈ステント後に生じる冠攣縮に対する腎動脈アブレーションの有用性)が、m3臨床ニュースの循環器領域の2017年の年間注目度ランキング1位に選出されました。
- 2018年1月10日
- 当科の杉村宏一郎講師(医局長)が平成29年度宮城県医師会医学奨励賞金賞を受賞しました。
- 2018年1月9日
- 当科の下川教授の新春随想が宮城県医師会報1月号に掲載されました。
- 2017年12月28日
- 12月28日(木)に教室の仕事納めの慰労会を行いました。
- 2017年12月21日
- 12月20日(水)に「第133回仙台心臓血管研究会(第45回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年12月21日
- 12月18日(月)、当科の下川教授が、ローマで開催されたイタリア心臓病学会で招待講演を行いました。
- 2017年12月18日
- 12月15日(金)、当科の下川教授がセンター長を務める臨床研究推進センター(CRIETO)の「東京分室開室シンポジウム」を開催しました。
- 2017年12月13日
- 「第133回仙台心臓血管研究会(第45回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年12月12日
- 12月11日(月)に恒例の教室忘年会を開催しました。
- 2017年12月8日
- 12月8日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさんをお招きし、恒例の似顔絵セラピーを開催しました。
- 2017年12月8日
- 12月7日(木)に第8回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年12月4日
- 12月2日(土)に関連病院忘年会を開催しました。
- 2017年12月4日
- 12月2日(土)に第29回東北心不全協議会を開催しました。
- 2017年12月4日
- 12月2日(土)に第24回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2017年12月4日
- 12月2日(土)に開催された第165回日本循環器学会東北地方会で当科の土屋 聡(大学院2年生)がYIA症例発表部門優秀賞、千葉貴彦(大学院4年生)がYIA研究発表部門優秀賞を受賞しました。
- 2017年12月1日
- 11月30日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年12月1日
- 11月30日(木)に第7回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年11月28日
- 12月2日(土)第24回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2017年11月27日
- 11月26日(日)に「絶対わかる!心電図の学び方 − One day ECG Seminar −」を艮陵会館で開催しました。
- 2017年11月24日
- 11月22日(水)に「第132回仙台心臓血管研究会(第44回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年11月20日
- 当科の研究成果(冠攣縮性狭心症患者の長期予後を予測するバイオマーカーを世界で初めて開発)をプレスリリースしました。
- 2017年11月17日
- 当科大学院3年生のモハマドアブダルハイシディックが今年度の医学系研究科辛酉優秀学生賞を受賞しました。
- 2017年11月17日
- 11月16日(木)に第6回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年11月15日
- 米国心臓協会(AHA)の年次集会(11月11〜15日、アナハイム)で、当科の菊地順裕(日本学術振興会特別研究員)がYIA最優秀賞、大山宗馬(大学院4年生)と池田尚平(助教)がYIA優秀賞を受賞しました。
- 2017年11月15日
- 米国心臓協会(AHA)の年次集会(11月11〜15日、アナハイム)で、当科の3名の教室員がTravel Awardを受賞しました。
- 2017年11月15日
- 米国心臓協会(AHA)の年次集会(11月11〜15日、アナハイム)で、当科から計28演題を発表しました(3題のYIA発表演題を含む)。
- 2017年11月15日
- 米国心臓協会(AHA)の年次集会(11月11〜15日、アナハイム)で、当科の佐藤公雄准教授がAHA学会誌2誌のBest/Top Reviewer Awardsを受賞しました。
- 2017年11月15日
- 東北大学病院地域連携センター通信「with」の第43号(11月10日発行)に当科が紹介されました。
- 2017年11月15日
- 「第132回仙台心臓血管研究会(第44回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年11月13日
- 11月12日(日)、わが国で実施されたREAL-CAD試験のAHAのLBCTでの発表に先立ち、当科の下川教授がMedia briefingを行いました。
- 2017年11月11日
- 11月9日(木)に第5回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年11月6日
- 11月5日(日)のNHK全国ニュースで、当科の下川教授が日本の研究責任者を務めたCANTOS試験の結果が紹介されました。
- 2017年11月6日
- 11月3日(金・祝)に江陽グランドホテルにて平成29年度甲寅会(旧第一内科同窓会)総会を開催いたしました。
- 2017年11月1日
- 10月31日(火)に研修医・医学生のための「第22回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2017年10月30日
- 10月29日(日)に恒例の芋煮会を開催しました。
- 2017年10月27日
- 10月26日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年10月27日
- 10月26日(木)に第4回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年10月26日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第46号を発行しました。
- 2017年10月26日
- 10月25日(水)に「第131回仙台心臓血管研究会(第43回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年10月24日
- 2017年10月31日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2017年10月20日
- 第58回日本脈管学会学術集会(10月19日〜21日、名古屋市)で当科の青木竜男院内講師(現在病棟医長)が、学会賞に当たる「日本脈管学会賞Japanese College of Angiology Award (JCAA)」の最優秀賞を受賞しました。
- 2017年10月20日
- 10月19日(木)に第3回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年10月18日
- 「第131回仙台心臓血管研究会(第43回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年10月16日
- 第21回日本心不全学会学術集会(10月12〜14日、秋田市)で当科大学院2年生の佐藤公一が臨床研究部門のYoung Investigator Award優秀賞を受賞しました。
- 2017年10月13日
- 10月12日(木)に第2回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年10月13日
- 10月8日(日)松島ハーフマラソン大会において、救命救急イベント「松島マラソンプロジェクトMMP2017」を行いました。
- 2017年10月10日
- 10月6日(金)江陽グランドホテルにて、当科に事務局を置く宮城県心筋梗塞対策協議会の第84回総会および第28回パネルディスカッションを開催しました。
- 2017年10月6日
- 10月5日(木)に第1回医学統計勉強会を開催しました。
- 2017年9月26日
- 当科の研究成果(慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対するバルーン肺動脈形成術の有効性と安全性の確認)をプレスリリースしました。
- 2017年9月22日
- 9月21日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年9月21日
- 9月20日(水)に「第130回仙台心臓血管研究会(第42回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年9月19日
- 第8回国際性差医学会学術集会にて、当科の須田 彬(大学院3年生)と神津克也(大学院4年生)がYoung Investigator Awardを受賞しました。
- 2017年9月19日
- 9月14日(木)〜16日(土)の3日間、当科の下川教授が第8回国際性差医学会学術集会(仙台国際センター)を主催しました。
- 2017年9月15日
- 9月15日(金)に、当科の入院患者さんを対象に「臨床美術」を開催しました。
- 2017年9月13日
- 「第130回仙台心臓血管研究会(第42回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年9月8日
- 9月7日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の千葉貴彦が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年9月5日
- 9月5日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の田中修平が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年9月5日
- 当科で開発中の衝撃波アブレーションカテーテル治療がメディカルトリビューンの「あなたの健康百科」で紹介されました。
- 2017年8月31日
- わが国の医学研究の失速に関する当科の下川教授の論文が発表されました。
- 2017年8月31日
- 8月30日(水)、ヨーロッパ心臓病学会の終了後にバルセロナで冠動脈機能異常に関する国際共同研究組織(COVADIS)の定例会議が開催されました。
- 2017年8月31日
- ヨーロッパ心臓病学会学術集会(8月26日〜30日、スペイン、バルセロナ)にて当科の教室員2名(建部・野木)がBest Poster Awardを受賞しました。
- 2017年8月31日
- ヨーロッパ心臓病学会学術集会(8月26日〜30日、スペイン、バルセロナ)にて当科院内講師の青木竜男がJCS-ESC Networking EventのBest Abstract Awardを受賞しました。
- 2017年8月30日
- ヨーロッパ心臓病学会学術集会(8月26日〜30日、スペイン、バルセロナ)にて当科の教室員3名(佐藤・大山・須田)がYoung Investigator Awardを受賞しました。
- 2017年8月28日
- 当科の下川教授らが長年取り組んできたアセチルコリン(オビソート注)の冠攣縮誘発試験への効能追加が、8月25日付けで正式に承認されました。
- 2017年8月22日
- 当科の研究成果(冠攣縮性狭心症に対する「腎―脳―心臓」連関を介した腎動脈交感神経除神経治療の可能性)をプレスリリースしました。
- 2017年8月17日
- わが国の循環器領域における基礎医学研究の減速に関する当科の下川教授の論文が米国心臓協会(AHA)の学会誌であるCirculation Researchに掲載されました。
- 2017年8月8日
- 8月7日(月)に恒例の教室の納涼会を行いました。
- 2017年8月4日
- 8月3日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の加賀谷裕太が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年8月3日
- 当科の研究成果(衝撃波アブレーションカテーテルシステムの開発)をプレスリリースしました。
- 2017年7月28日
- 当科の研究成果(冠攣縮を生じた冠動脈病変部位のFDG-PETによる世界初の画像化)をプレスリリースしました。
- 2017年7月27日
- 7月26日(水)に「第129回仙台心臓血管研究会(第41回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年7月27日
- 平成28年度の年報(392頁)を発刊しました。
- 2017年7月26日
- 当科大学院3年生のMohammad Abdul Hai Siddique(バングラデシュからの文科省国費留学生)が平成29年度の「辛酉優秀学生賞・特別賞」を受賞しました。
- 2017年7月26日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第45号を発行しました。
- 2017年7月19日
- 7月20日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年7月19日
- 7月18日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の阿部瑠璃が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年7月19日
- 「第129回仙台心臓血管研究会(第41回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年7月13日
- 7月12日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の木村義隆が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年7月12日
- 7月11日(火)に研修医・医学生のための「第21回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2017年7月11日
- 虚血性心臓病に関する国際シンポジウム(7月5日〜7日、ローマ)で、当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2017年7月7日
- 7月6日(木)に、平成29年度第12回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年7月4日
- 2017年7月11日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2017年7月3日
- 7月2日(日)第28回東北心不全協議会を開催しました。
- 2017年7月3日
- 7月1日(土)に、平成29年度東北大学循環器内科同門会総会を開催しました。
- 2017年7月3日
- 7月1日(土)東北大学循環器内科同門会総会の前に、第23回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2017年6月30日
- 6月29日(木)に第11回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年6月30日
- 6月28日の読売新聞全国版(夕刊)にて、当科で実施している狭心症を対象とした超音波治験が紹介されました。
- 2017年6月29日
- 6月28日(水)に「第128回仙台心臓血管研究会(第40回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年6月28日
- 7月1日(土)第23回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2017年6月26日
- 6月24日(土)-25日(日)に、恒例の医局旅行(秋保温泉)を行いました。
- 2017年6月23日
- 6月22日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年6月23日
- 6月22日(木)に第10回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年6月21日
- 「第128回仙台心臓血管研究会(第40回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年6月19日
- 第27回日本心臓核医学会学術集会(6月16日〜17日、東京)にて当科の大学院4年生の大山宗馬がYIA最優秀賞を受賞しました。
- 2017年6月16日
- 6月16日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさんをお招きし、恒例の似顔絵セラピーを開催しました。
- 2017年6月16日
- 6月15日(木)に第9回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年6月16日
- 医療検索サイトである「Medical Note」に当科の下川教授へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2017年6月12日
- 6月10日(土)、盛岡市にて甲寅会(旧第一内科同窓会)岩手県支部会が開催され、当科の下川教授が出席しました。
- 2017年6月12日
- 第164回日本循環器学会東北地方会(6月10日、盛岡)で、当科の神津克也(大学院4年生)がYIA研究発表部門最優秀賞、杉澤潤(大学院2年生)がYIA症例発表部門優秀賞を受賞しました。
- 2017年6月9日
- 6月8日(木)に第8回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年6月5日
- 第2回日本肺高血圧・肺循環学会学術集会(6月2〜3日、札幌市)で、当科の佐藤公雄准教授が学会賞(八巻賞)、菊地順裕がYIA最優秀賞、佐藤大樹・黒澤 亮がYIAを受賞しました。
- 2017年6月2日
- 6月1日(木)に第7回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年6月1日
- タイからの研修医師タニガ・ウッタチュシンさんが当科で研修を開始しました。
- 2017年5月29日
- 東北大学病院臨床研究推進センター(CRIETO)が設立5周年を迎えたことを記念して、「CRIETO Report第14号」にセンター長を務める当科の下川教授へのインタビュー記事が掲載されました。
- 2017年5月26日
- 5月25日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年5月26日
- 5月25日(木)に第6回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年5月25日
- 5月24日(水)に「第127回仙台心臓血管研究会(第39回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年5月19日
- 5月18日(木)に第5回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年5月18日
- 5月17日(水)に、当科の入院患者さんを対象に「臨床美術」のイベントを開催しました。
- 2017年5月17日
- 「第127回仙台心臓血管研究会(第39回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年5月12日
- 5月11日(木)に第4回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年5月12日
- 5月11日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の神津克也が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年5月9日
- 宮城県医師会報5月号に、当科の下川教授の「東北大学ビッグデータメディシンセンター」の紹介記事が掲載されました。
- 2017年4月28日
- 4月27日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年4月28日
- 4月27日(木)に第3回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年4月24日
- 4月24日(月)の第126回仙台心臓血管研究会に 公益社団法人ジェックス理事長煌K国際クリニック 院長 煌K 經和(つねかず)先生をお招きしました。
- 2017年4月21日
- 4月20日(木)に第2回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年4月17日
- 4月14日(金)、日本内科学会総会・講演会(東京)において当科の崔元吉(現東北労災病院)が第30回内科学会奨励賞を受賞しました。
- 2017年4月14日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第44号を発行しました。
- 2017年4月14日
- 4月13日(木)に、平成29年度第1回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2017年4月14日
- 「第126回仙台心臓血管研究会(第38回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年4月11日
- 4月10日(月)に西公園で恒例の教室の花見を行いました。
- 2017年4月7日
- 4月6日のWork in Progressにおいて、当科大学院4年生の野木正道が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年3月30日
- 3月29日(水)に「第125回仙台心臓血管研究会(第37回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年3月29日
- 医学系研究科といわき市立総合磐城共立病院との間で連携講座の締結式が行われ、同病院の診療局長で当科の同門会員である杉正文先生が客員教授に就任することになりました。
- 2017年3月28日
- 3月27日(月)に、教室の送別会を開催しました。
- 2017年3月24日
- 3月23日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年3月22日
- 「第125回仙台心臓血管研究会(第37回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年3月21日
- 第81回日本循環器学会学術集会(3月17〜19日、金沢)において当科の教室員5名(佐藤公雄、菊地順裕、小鷹悠二、Mohamed Siddique、鈴木秀明)が学会賞(佐藤賞、YIA基礎研究部門、YIA臨床研究部門、国際留学生YIA、Circulation Journal Award)を受賞しました。
- 2017年3月21日
- 第81回日本循環器学会学術集会(3月17〜19日、金沢)において当科の佐藤公雄准教授が日本心臓財団佐藤賞を受賞しました。
- 2017年3月21日
- 第81回日本循環器学会学術集会(3月17日〜19日、金沢)で当科から53演題を発表しました。
- 2017年3月21日
- 3月18日(土)、「狭心症超音波治験」の第8回治験進捗ミーティングを開催しました。
- 2017年3月21日
- 当科の下川教授の医学解説記事が3月15日河北新報の朝刊に掲載されました。
- 2017年3月10日
- 3月9日のWork in Progressにおいて、当科大学院3年生の大槻知広が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年3月9日
- 当科の下川教授がセンター長を務める大学病院臨床研究推進センター(CRIETO)がAMEDの橋渡し研究事業の第3期(平成29〜33年度)に採択されました。
- 2017年3月9日
- 3月8日のWork in Progressにおいて、当科大学院3年生の深澤恭之朗が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年3月3日
- 第9回基礎医学修練発表会で当科において基礎研究を行った3年生の3名が研究発表を行いました。
- 2017年2月24日
- 2月23日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年2月23日
- 2月22日(水)に「第124回仙台心臓血管研究会(第36回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年2月16日
- 2月15日のWork in Progressにおいて、当科大学院3年生の砂村慎一郎が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年2月15日
- 「第124回仙台心臓血管研究会(第36回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年2月9日
- 2月8日のWork in Progressにおいて、当科大学院3年生の大山宗馬が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年2月2日
- 2月1日のWork in Progressにおいて、当科大学院3年生の江口久美子が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年1月30日
- 第10回日本性差医学・医療学会(1月28〜29日、名古屋市)で、当科の大学院2年生の
須田 彬が最優秀演題賞を受賞しました。
- 2017年1月27日
- 1月26日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2017年1月26日
- 1月25日(水)に「第123回仙台心臓血管研究会(第35回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2017年1月25日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第43号を発行しました。
- 2017年1月20日
- 当科の後岡広太郎(特任講師)が東北大学医学部奨学賞銀賞、建部俊介(院内講師)が東北医学会奨学賞を受賞しました。
- 2017年1月19日
- 1月18日のWork in Progressにおいて、当科大学院3年生の黒澤亮が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2017年1月18日
- 「第123回仙台心臓血管研究会(第35回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2017年1月16日
- 当科の後岡広太郎(臨床研究推進センター特任講師)が宮城県医師会医学奨励賞銀賞を受賞しました。
- 2016年12月28日
- 12月28日(水)に教授秘書の浅野成子さん、医局秘書の小林友紀さんの送別会と教室の仕事納めの慰労会を行いました。
- 2016年12月22日
- 平成28年度東北大学病院循環器生涯教育講座スケジュール変更のお知らせ
- 2016年12月22日
- 12月21日(水)に「第122回仙台心臓血管研究会(第34回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年12月14日
- 「第122回仙台心臓血管研究会(第34回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2016年12月12日
- 12月12日(月)に恒例の教室忘年会を開催しました。
- 2016年12月12日
- 12月11日(日)第27回東北心不全協議会を開催しました。
- 2016年12月12日
- 12月10日(土)第22回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2016年12月9日
- 12月9日(金)に、患者さんに楽しんでいただけるイベントとして「臨床美術」を開催しました。
- 2016年12月9日
- 12月8日(木)に第8回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年12月9日
- 12月8日(木)に河合 佳子 教授(東北医科薬科大学医学部 生理学)をお招きして第42回学内リサーチセミナーを開催しました。
- 2016年12月7日
- 12月6日(火)に研修医・医学生のための「第20回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2016年12月5日
- 12月4日(日)に、当科の下川教授が主催した日本心臓リハビリテーション学会第1回東北支部地方会が成功裡に終了しました。
- 2016年12月5日
- 12月3日(土)に当科の下川教授が第163回日本循環器学会東北地方会(仙台国際センター)を主催し、当科から25演題を発表しました。また、当科大学院生の紺野と辻が、各々、症例発表部門と研究発表部門のYIAの最優秀賞を受賞しました。
- 2016年12月2日
- 12月10日(土)第22回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2016年12月2日
- 12月2日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさん夫妻をお招きし、恒例の似顔絵セラピーを開催しました。
- 2016年12月2日
- 12月1日(木)に第7回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年12月1日
- 11月30日(水)に「第121回仙台心臓血管研究会(第33回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年11月29日
- 河北新報に、設立80周年を迎えた日本循環器学会の沿革と下川教授のご挨拶が紹介されました。
- 2016年11月29日
- 12月6日(火)18:00〜艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2016年11月25日
- 11月24日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年11月25日
- 11月24日(木)に第6回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年11月24日
- 11月24日(木)に、教室の送別会を開催しました。
- 2016年11月22日
- 「第121回仙台心臓血管研究会(第33回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2016年11月17日
- 米国心臓協会(AHA)年次学術集会(11月12〜16日、ニューオリンズ)で当科から23演題を発表しました。また、当科の助教・大学院生の計7名が受賞し、佐藤公雄准教授が2つのAHA学会誌のBest Reviewers Awardを受賞しました。
- 2016年11月11日
- 米国Mayo Clinicで開催された第12回血管拡張機序に関する国際シンポジウム(MOVD2016、11月6日〜9日)にて、当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2016年11月11日
- 11月10日(木)に第5回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年11月7日
- 11月5日(土)に江陽グランドホテルにて平成28年度甲寅会(旧第一内科同窓会)総会を開催しました。
- 2016年11月4日
- 11月2日のWork in Progressにおいて、当科大学院3年生の及川卓也が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年11月2日
- 当科の松本泰治院内講師、大学院生竹内雅史の日本心臓リハビリテーション学会での受賞が艮陵新聞に掲載されました。
- 2016年11月1日
- 当科の研究成果(セロトニンを用いた微小血管狭心症の診断)が河北新報に報道されました。
- 2016年10月31日
- 10月27日(木)、台湾の花蓮市で開催された第7回アジア血管細胞生物学会学術集会で、当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2016年10月28日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第42号を発行しました。
- 2016年10月28日
- 10月27日(木)に第4回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年10月27日
- 10月26日(水)に「第120回仙台心臓血管研究会(第32回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年10月24日
- 10月23日(日)恒例の芋煮会を開催しました。
- 2016年10月24日
- 10月21日(金)江陽グランドホテルにて、当科に事務局を置く宮城県心筋梗塞対策協議会の第83回総会および第27回パネルディスカッションを開催しました。
- 2016年10月21日
- 10月20日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年10月21日
- 10月20日(木)に第3回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年10月21日
- 10月20日のWork in Progressにおいて、当科大学3年の小松真恭が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年10月19日
- 「第120回仙台心臓血管研究会(第32回先進循環器研究コアセンター講演会)」を開催します。
- 2016年10月14日
- 10月13日(木)に第2回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年10月13日
- タイ国からの医学生が当科で研修中です。
- 2016年10月11日
- 微小血管狭心症のバイオマーカーを世界で初めて開発した当科の研究成果を本日プレスリリースしました。
- 2016年10月11日
- 10月9日(日) 松島ハーフマラソン大会において、救命救急イベント「松島マラソンプロジェクト MMP2016」を行いました。
- 2016年10月7日
- 10月6日(木)に第1回医学統計勉強会を開催しました。
- 2016年10月5日
- 今年の米国心臓協会(AHA)学術集会(11月12日〜16日、New Orleans)において、当科の進藤智彦(助教)・大山宗馬(大学院生)の2名がATVB Travel Award 、大学院生の大村淳一・佐藤大樹・黒澤 亮・Siddique Mの4名が3CPR Junior Investigator Travel Stipend (Award)を受賞することが決まりました。
- 2016年10月3日
- 第1回日本肺高血圧・肺循環学会学会(10月1日〜2日、東京)において、当科の大学院4年生の大村淳一がYIA優秀賞を受賞しました。
- 2016年9月30日
- 9月29日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年9月30日
- 9月29日(木)のWork in Progressにおいて、当科大学3年の佐藤遥が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年9月29日
- 9月28日(水)に「第119回仙台心臓血管研究会(第31回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年9月28日
- 9月27日(火)に、教室の歓送迎会を開催しました。
- 2016年9月26日
- 9月24日(土)に東京で開催された第64回日本心臓病学会学術集会にて冠攣縮研究会後援のファイアサイドシンポジウムを開催しました。
- 2016年9月24日
- 9月24日(土)、「狭心症超音波治験」の第7回治験進捗ミーティングを開催しました。
- 2016年9月21日
- 当科の下川教授が、国際学術誌であるInternational Journal of Cardiology (IJC)のSenior Guest Editorに就任しました。
- 2016年9月21日
- 9月18日(日)、当科の下川教授が、米国心不全学会学術集会(9月17-20日、オーランド)において、日本心不全学会を代表して、わが国の慢性心不全診療ガイドラインに関する招待講演を行いました。
- 2016年9月21日
- 「第119回仙台心臓血管研究会(第31回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年9月16日
- 9月15日のWork in Progressにおいて、当科院生4年の平野道基が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年9月13日
- イタリアVita Salute San Raffaele大学(ミラノ)のRimoldi教授が、「微小血管狭心症」に関する当科との国際共同研究の打合せの目的で訪問中です。
- 2016年9月12日
- 9月18日(日)放送のNHKBS1 シリーズ「医療革命▽キラーストレス 第1回 あなたを蝕むストレスの正体」に当科の下川宏明教授が出演します。
- 2016年9月8日
- 9月7日のWork in Progressにおいて、当科院生4年の辻薫菜子が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年9月6日
- 9月2日(土)、当科の下川教授が、ローマカトリック大学で招待講演を行いました。
- 2016年9月5日
- 当科の下川教授がメンバーの一人である「冠動脈の機能異常に関する国際サミット(COVADIS)」が2日間の日程(8月31日〜9月1日)でローマで開催されました。
- 2016年9月5日
- ローマで開催された2016年ヨーロッパ心臓病学会(ESC)学術集会(8月27日〜31日)において、当科大学院生の大山宗馬がYIA、宇塚裕紀がベストポスター賞を受賞しました。
- 2016年8月29日
- 10月6日(木)より平成28年度医学統計勉強会(全8回)を開催します。
- 2016年8月25日
- 「さくらサイエンスプラン」2日目:基礎研究や外来、病棟診療の見学を行いました。
- 2016年8月23日
- JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)と東北大学の国際交流事業である「さくらサイエンスプラン」により、モンゴルの医師を当科に迎えました。
- 2016年8月23日
- 東日本大震災に関する当科下川教授へのインタビュー番組が、8月28日(日)NHKのBS国際放送およびWorld TV Liveにて放映されます。
- 2016年8月19日
- 8月19日(金)に、教室の送別会を開催しました。
- 2016年8月9日
- 8月8日(月)に恒例の教室の納涼会を行いました。
- 2016年7月29日
- 当科の慢性血栓塞栓性肺高血圧症に関する研究が艮陵新聞に紹介されました。
- 2016年7月29日
- 7月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年7月28日
- 7月27日(水)に「第118回仙台心臓血管研究会(第30回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年7月28日
- 当科の下川教授が主催した「第80回日本循環器学会学術集会」と「第9回国際NO学会学術集会」について、地元のコンベンション関係者に講演しました。
- 2016年7月21日
- 平成27年度の年報(354頁)を発刊しました。
- 2016年7月20日
- 7月27日(水)に「第118回仙台心臓血管研究会(第30回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年7月19日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第41号を発行しました。
- 2016年7月19日
- 7月17日(日)、「狭心症超音波治験」の第6回治験進捗ミーティングを開催しました。
- 2016年7月19日
- 日本心臓リハビリテーション学会(7月16日〜17日、東京)において、当科の松本泰治院内講師が第13回木村登賞(学会賞)、大学院2年生の竹内雅史がYIA最優秀賞、但木壯一郎(現・気仙沼市立病院)が優秀賞(2名のうちの1名)を受賞しました。
- 2016年7月15日
- 7月15日(金)、「第3回みやぎ医療機器創生産学官金連携フェア」でブース展示を行いました。
- 2016年7月14日
- 7月13日のWork in Progressにおいて、当科院生4年の小野瀬剛生が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年7月13日
- 当科の研究成果(慢性血栓塞栓性肺高血圧症における病因蛋白質の同定)が東北大学新聞に報道されました。
- 2016年7月6日
- 7月5日(火)に研修医・医学生のための「第19回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2016年7月4日
- 7月3日(日)第26回東北心不全協議会を開催しました。
- 2016年7月4日
- 7月2日(土)に、平成28年度東北大学循環器内科同門会総会を開催しました。
- 2016年7月4日
- 7月2日(土)東北大学循環器内科同門会総会の前に、第21回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2016年7月4日
- 7月1日(金)に第7回東北低侵襲性心血管インターベンション研究会を開催しました。
- 2016年7月1日
- 6月30日(木)に、平成28年度第12回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年6月28日
- 7月2日(土)第21回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2016年6月28日
- 2016年7月5日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2016年6月27日
- 6月25日(土)-26日(日)に、医局旅行(秋保温泉)を行いました。
- 2016年6月24日
- 6月23日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年6月24日
- 6月23日(木)に、平成28年度第11回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年6月23日
- 6月22日に「第117回仙台心臓血管研究会(第29回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年6月20日
- 6/19(日)に日本ICDの会主催の第1回東北・仙台ICD患者・家族の講演会が開催されました。
- 2016年6月20日
- 6月19日(日)、「第66回 医療従事者のための心臓病セミナー」を開催しました。
- 2016年6月20日
- 6月18日(土)に江陽グランドホテルにて東北大学第一内科開講100周年記念式典を開催しました。
- 2016年6月17日
- 6月17日(金)に、教室の送別会を開催しました。
- 2016年6月17日
- 6月16日(木)に、平成28年度第10回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年6月16日
- 6月15日のWork in Progressにおいて、当科院生4年の尾形剛が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年6月15日
- 6月22日(水)に第117回仙台心臓血管研究会(第29回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年6月13日
- 6月11日(土)、盛岡市にて甲寅会(旧第一内科同窓会)の岩手県支部会を開催しました。
- 2016年6月10日
- 6月10日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさん夫妻をお招きし、恒例の似顔絵セラピーを催しました。
- 2016年6月10日
- 6月9日(木)に、平成28年度第9回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年6月6日
- 6月4日(土)に開催された第162回日本循環器学会東北地方会のYoung Investigator Award(YIA)審査において、当科の大学院4年生の小鷹悠二(研究部門)が最優秀賞を受賞しました。
- 2016年6月3日
- 6月2日(木)に、平成28年度第8回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年5月31日
- 肺高血圧症の新規治療標的としてAMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)を同定した当科の研究成果をプレスリリースしました。
- 2016年5月27日
- 5月26日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年5月27日
- 5月26日(木)に、平成28年度第7回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年5月26日
- 5月25日に「第116回仙台心臓血管研究会(第28回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年5月23日
- 第9回国際NO学会学術集会(5月20日〜22日、仙台国際センター)において、当科助教の神戸茂雄がYIA最優秀賞を受賞しました。
- 2016年5月23日
- 当科の下川教授が、第9回国際NO学会学術集会(5月20日〜22日、仙台国際センター)を主催しました。
- 2016年5月20日
- 5月19日(木)に、平成28年度第6回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年5月19日
- 5月18日のWork in Progressにおいて、当科院生4年の崔元吉が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年5月18日
- 「第116回仙台心臓血管研究会(第28回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年5月13日
- 5月12日(木)に、平成28年度第5回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年5月12日
- 5月11日のWork in Progressにおいて、当科院生4年の宇塚裕紀が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年5月11日
- 当科大学院1年生(陸上自衛隊仙台病院医官)の杉澤潤が熊本地震における自衛隊の災害医療活動に従事して帰還しました。
- 2016年5月10日
- 当科の鈴木秀明が2015年度教室員会The Best Teacher Awardsを受賞しました。
- 2016年5月10日
- 米国ナッシュビルで開催されたAHAのATVB Council年次集会にて、当科大学院4年生の菊地順裕がTravel Awardを受賞しました。
- 2016年5月9日
- 第80回日本循環器学会学術集会の開催に対して仙台市から当科の下川教授に感謝状が贈呈されたことが河北新報で紹介されました。
- 2016年5月9日
- 慢性血栓塞栓性肺高血圧症の原因蛋白(トロンビン活性化型線溶阻害因子, Thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor, TAFI)を同定した当科の研究成果をプレスリリースしました。
- 2016年5月9日
- 熊本地震に関して、当科の下川教授が班長の一人を務めた「災害時循環器疾患の管理・予防に関するガイドライン」の内容から「避難所における循環器疾患の予防」に関する3学会共同声明が出され、このことが共同通信ニュ−スで報道されました。
- 2016年5月9日
- 5月8日(日)に開催された仙台国際ハーフマラソン大会において、医療ボランティアをコース沿道に配置しました。
- 2016年5月2日
- 4月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年5月2日
- 4月28日(木)に、平成28年度第4回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年4月26日
- 4月25日(月)の第115回仙台心臓血管研究会に医療法人社団倫生会 みどり病院 院長 室生 卓 先生をお招きしました。
- 2016年4月25日
- 第80回日本循環器学会学術集会の開催に対して、会長を務めた当科の下川教授に仙台市から感謝状が贈呈されました。
- 2016年4月22日
- 4月21日から、新入生を対象とした全学教育基礎ゼミ「生命を運ぶ臓器:心臓」を開講しました。
- 2016年4月22日
- 4月21日(木)に、平成28年度第3回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年4月21日
- 4月21日の朝日新聞朝刊(全国版)に、避難所における循環器疾患の予防の心得に関して、当科の下川教授のコメントが掲載されました。
- 2016年4月21日
- 4月20日のWork in Progressにおいて、当科院生4年の山内毅が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年4月20日
- 熊本地震に関して、当科の下川教授が班長の一人を務めた「災害時循環器疾患の管理・予防に関するガイドライン」の内容から「避難所における循環器疾患の予防」に関する3学会共同声明が出されました。
- 2016年4月19日
- 第80回日本循環器学会学術集会「市民公開講座」(3月5日、仙台国際センター)の記録が4月16日(土)朝日新聞の朝刊(全国版)に掲載されました。
- 2016年4月19日
- 4月18日(月)に西公園で教室の花見を行いました。
- 2016年4月18日
- 韓国慶州市で開催された第8回アジア太平洋心不全学会(APCHF2016)のClinical Research部門で、当科大学院4年生の辻薫菜子が「会長賞」を受賞しました。
- 2016年4月15日
- 「第115回仙台心臓血管研究会(第27回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年4月15日
- 4月14日(木)に、平成28年度第2回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年4月11日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第40号を発行しました。
- 2016年4月8日
- 第80回日本循環器学会学術集会(3月18日、仙台)のLate Breaking Cohort Studyセッションにおいて当科大学院3年生の及川卓也が発表した研究成果が医療情報サイト m3.com で紹介されました。
- 2016年4月8日
- 震災PTSDが慢性心不全患者の予後に悪影響を与えていることを明らかにした当科の臨床研究がMedical Tribuneに紹介されました。
- 2016年4月8日
- 4月7日(木)に、平成28年度第1回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2016年3月31日
- 女性の心臓病の特徴について、日本性差医学・医療学会の理事長を務める当科の下川教授が共同通信社の取材を受け、その記事が全国各地の新聞やニュースサイト『47 NEWS』に掲載されました。
- 2016年3月31日
- 3月30日のWork in Progressにおいて、当科院生3年の小鷹悠二が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年3月25日
- 3月24日(木)に、教室の歓送迎会を開催しました。
- 2016年3月25日
- 3月24日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年3月24日
- 3月23日に「第114回仙台心臓血管研究会(第25回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年3月23日
- 当科の下川教授が主催した第80回日本循環器学会学術集会(3月18日〜20日、仙台)が成功裡に終了しました。
- 2016年3月23日
- 第80回日本循環器学会学術集会(3月18日、仙台)において当科の3名の教室員がYIAを受賞しました。
- 2016年3月22日
- 3月20日(日)、「狭心症超音波治験」の第5回治験進捗ミーティングを開催しました。
- 2016年3月16日
- 「第114回仙台心臓血管研究会(第25回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年3月14日
- 3月12日(土)の日経新聞朝刊(全国版)に第80回日本循環器学会学術集会の会長を務める当科の下川教授へのインタビューが掲載されました。
- 2016年3月11日
- 3月10日(木)に第80回日本循環器学会学術集会(JCS2016) 開催前プレスカンファレンスを仙台(東北大学 星陵会館)において開催しました。
- 2016年3月9日
- 3月8日(火)に第80回日本循環器学会学術集会(JCS2016) 開催前プレスカンファレンスを東京(ステーションコンファレンス東京)において開催しました。
- 2016年3月7日
- 3月5日(土)に第80回日本循環器学会学術集会「市民公開講座」を開催しました。
- 2016年3月4日
- 第8回基礎医学修練発表会で当科において基礎研究を行った3年生の3名が研究発表を行いました。
- 2016年2月26日
- 2月25日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年2月25日
- 2月24日に「第113回仙台心臓血管研究会(第24回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年2月22日
- イタリア・ミラノで開催された国際学会(Milan Cardiology, 2月18〜20日)で当科の下川教授が招待講演を行いました。
- 2016年2月17日
- 「第113回仙台心臓血管研究会(第24回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年2月15日
- 2月13日(土)に開催された第39回日本心血管インターベンション治療学会(CVIT)東北地方会で当科大学院1年生の須田彬が優秀演題賞(YIA)を受賞しました。
- 2016年2月12日
- 2016年2月10日にWork in Progressを行い、当科大学院3年生の菊地順裕が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年2月1日
- 河北新報(1月30日付け)と朝日新聞(1月31日付け)に、下川教授が会長を務める第80回日本循環器学会学術集会の市民公開講座が紹介されました。
- 2016年2月1日
- 第9回日本性差医学・医療学会(1月30日〜31日、札幌市)で当科大学院3年生の辻薫菜子と崔元吉が最優秀演題賞を受賞しました。
- 2016年1月29日
- 1月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2016年1月28日
- 1月27日に「第112回仙台心臓血管研究会(第24回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2016年1月22日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第39号を発行しました。
- 2016年1月21日
- 1月20日にWork in Progressを行い、当科大学院3年生の佐藤大樹が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2016年1月20日
- 「第112回仙台心臓血管研究会(第24回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2016年1月15日
- 当科で指導を受けている医学部6年生の王洪欣さんが平成27年度医学部学生奨学賞の優秀賞を受賞し、表彰されました。
- 2016年1月15日
- 当科坂田泰彦准教授が平成27年度医学部奨学賞金賞を受賞しました。
- 2016年1月7日
- 1月6日、本年1月より保険償還が開始されたCoreValveを用いた経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)を行いました。
- 2015年12月28日
- 12月28日(月)に編集秘書の阿部真弓さんの送別会と教室の仕事納めの慰労会を行いました。
- 2015年12月25日
- 当科で臨床研究を行っている医学部6年生の王洪欣さんが今年度の医学部学生奨学賞(優秀賞)を受賞しました。
- 2015年12月25日
- 2015年12月24日(木)にWork in Progressを行い、当科大学院3年生の大村淳一が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2015年12月17日
- 当科で指導を受けている医学部6年生の王洪欣さんが医学部学生奨学賞選考発表会プログラムに参加しました。
- 2015年12月17日
- 12月16日に「第111回仙台心臓血管研究会(第23回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2015年12月15日
- 12月14日(月)に教室の忘年会を開催しました。
- 2015年12月14日
- 12月13日(日)第25回東北心不全協議会を開催しました。
- 2015年12月14日
- 12月12日(土)第20回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2015年12月10日
- 12月9日(水)、「東北大学イノベーションフェア2015」に出展しました。
- 2015年12月9日
- 12月8日(火)に研修医・医学生のための「第18回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2015年12月8日
- 「第111回仙台心臓血管研究会(第23回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年12月7日
- 12月5日(土)に開催された第161回日本循環器学会東北地方会のYoung Investigator
Award(YIA)審査において、当科の大学院2年生神津克也(症例発表部門)と瀬川将人(研究部門)が優秀賞を受賞しました。
- 2015年12月3日
- 12月12日(土)第20回星陵循環器懇話会を開催します。
- 2015年12月1日
- 12月8日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2015年12月1日
- 11月30日(月)にWork in Progressを行い、国立循環器病研究センター(国循)と東北大学との連携大学院に在籍中の国循の木村義隆先生に研究発表していただきました。
- 2015年11月30日
- 11月27日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさん夫妻をお招きし、恒例の似顔絵セラピーを催しました。
- 2015年11月27日
- 11月26日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2015年11月27日
- 11月26日(木)に第8回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年11月26日
- 11月25日に「第110回仙台心臓血管研究会(第22回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2015年11月24日
- 11月21日(土)に江陽グランドホテルにて平成27年度甲寅会(旧第一内科同窓会)総会を開催しました。
- 2015年11月20日
- 11月5日(木)に第7回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年11月20日
- 11月19日(木)にWork in Progressを行い、国立循環器病研究センター(国循)と東北大学との連携大学院に在籍中の国循の松本学先生に研究発表していただきました。
- 2015年11月18日
- 「第110回仙台心臓血管研究会(第22回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年11月16日
- 米国心臓協会(AHA)学術集会(11月8〜11日、Orlando)にて当科から24演題を発表しました。また、5名の大学院生を含む6名がTravel Awardを受賞しました。
- 2015年11月11日
- 11月9日(月)、日本循環器学会誌Circulation Journalの編集長を務める当科の下川教授が、AHA年次学術集会が開催されたオーランドで、国際編集会議を開催しました。
- 2015年11月6日
- 11月5日(木)に第6回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年11月4日
- ドイツからDr. Elisabeth Perzbornをお迎えして「Xarelto Current Research Meeting in Tohoku University」を開催しました。
- 2015年11月2日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第38号を発行しました。
- 2015年10月30日
- オーストラリア・ニューイングランド大学医学部3年生(Unversity of New England)の学生さんが医局見学に来ました。
- 2015年10月30日
- 10月29日(木)に第5回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年10月29日
- 10月28日、自己拡張型大動脈弁 (CoreValve) を用いたカテーテルによる大動脈弁留置術 (TAVI)を東北地方で初めて合併症なく行いました。
- 2015年10月29日
- 「第109回仙台心臓血管研究会(第21回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2015年10月28日
- 当科の下川教授が、医療経済研究機構(東京)で、センター長を務める臨床研究推進センター(CRIETO)を紹介する講演を行いました。
- 2015年10月27日
- 日本心不全学会(10月22日〜24日、大阪)で、当科の大学院4年生の鈴木康太が基礎研究部門のYIAを受賞しました。
- 2015年10月23日
- 10月22日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2015年10月23日
- 10月22日(木)に第4回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年10月21日
- 「第109回仙台心臓血管研究会(第21回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年10月19日
- 当科講師の高橋潤が日本心臓病学会からワシントンで開催された「ACC Leadership
Program」に派遣されました。
- 2015年10月19日
- 下川教授が、英国大使館(東京)で、センター長を務める臨床研究推進センター(CRIETO)を紹介する講演を行いました。
- 2015年10月19日
- 10月18日(日)恒例の芋煮会を開催しました。
- 2015年10月19日
- 韓国循環器学会年次学術集会で、当科の下川教授が2つの招待講演を行いました。
- 2015年10月16日
- 10月15日(木)に第3回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年10月13日
- 10月11日(日)松島ハーフマラソン大会において、救命救急イベント「松島マラソンプロジェクト MMP2015」を行いました。
- 2015年10月13日
- 当科大学院4年生の進藤智彦が「ジャパンバイオデザインプログラム」のフェローに採用されました。
- 2015年10月13日
- 10月9日(金)江陽グランドホテルにて、当科に事務局を置く宮城県心筋梗塞対策協議会の第82回総会および第26回パネルディスカッションを開催しました。
- 2015年10月9日
- 10月8日(木)に第2回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年10月5日
- 10月3〜4日、第4回日本肺循環学会・第3回日本肺高血圧学会合同学術集会が東京で開催され、当科から19演題を発表しました。
- 2015年10月2日
- 10月1日(木)に第1回医学統計勉強会を開催しました。
- 2015年10月1日
- 「第108回仙台心臓血管研究会(第20回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2015年9月28日
- 第10回国際微小循環学会・第40回日本微小循環学会合同学術集会(9月25〜27日、京都)で、当科の下川教授が2つの特別講演を行いました。
- 2015年9月25日
- 9月24日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2015年9月24日
- 第63回日本心臓病学会学術集会(9月18日〜20日、横浜)で、当科から25の演題を発表しました。また、教室員の圓谷が優秀演題賞を受賞しました。
- 2015年9月18日
- デンマークで開催された血管内皮機能に関する国際学会(9月14〜17日、Nyborg, Denmark)で当科の下川教授が記念講演、教室員2名(神戸・斉藤)が口演発表を行いました。
- 2015年9月16日
- 「第108回仙台心臓血管研究会(第20回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年9月7日
- 9月7日(月)に、教室の送別会を開催しました。
- 2015年9月7日
- 9月2日(水)〜3日(木)にロンドンで開催されたCOVADIS会議に当科から下川教授と5名の教室員が参加しました。
- 2015年9月7日
- ロンドンで開催されたヨーロッパ心臓病学会(8月29日〜9月2日)で、当科から9題の演題発表を行いました。
- 2015年9月7日
- 8月28日(金)、当科の下川教授が、ロンドンのSt. George’s University of Londonで招待講演を行いました。
- 2015年8月17日
- 当科の下川教授がセンター長を務める臨床研究推進センターを中心として東北大学病院が医療法上の臨床研究中核病院に選定されました。
- 2015年8月17日
- 医学統計勉強会の特設ページを今年度版に更新いたしました。
- 2015年8月12日
- 当科の矢尾板信裕助教が東北大学病院の「平成27年度若手研究者による臨床応用研究推進プログラム」に採択されました。
- 2015年8月10日
- 8月7日(金)に教室の納涼会を行いました。
- 2015年7月27日
- 平成26年度の年報(299頁)を発刊しました。
- 2015年7月24日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第37号を発行しました。
- 2015年7月24日
- 7月23日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2015年7月23日
- 7月22日に神戸大学大学院医学系研究科 内科学講座 循環器内科学分野 特命助教 中山 和彦先生をお迎えして、「第107回仙台心臓血管研究会(第19回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2015年7月21日
- 第21回日本心臓リハビリテーション学会総会(7月18〜19日、福岡)で当科の金澤正範がYIA最優秀賞を受賞しました。当科では3人目の受賞です。
- 2015年7月16日
- 2015年7月15日(水)にWork in Progressを行い、当科大学院4年生の瀬川将人が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2015年7月15日
- 「第107回仙台心臓血管研究会(第19回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年7月7日
- 7月7日(火)に研修医・医学生のための「第17回循環器体験型セミナー」を開催しました。
- 2015年7月6日
- 7月5日(日)、第24回東北心不全協議会を開催しました。
- 2015年7月6日
- 7月4日(土)に、平成27年度東北大学循環器内科同門会総会を開催しました。
- 2015年7月6日
- 7月4日(土)東北大学循環器内科同門会総会の前に、第19回星陵循環器懇話会を開催しました。
- 2015年7月3日
- 7月2日(木)、第2回みやぎ医療機器創生産学官金連携フェアに出展しました。
- 2015年6月30日
- 7月7日(火)18:00〜 艮陵会館ラウンジにて、研修医・医学生のための「循環器体験型セミナー」を開催します。
- 2015年6月29日
- 第15回日本NO学会学術集会(6月26〜27日、大阪)で当科の大学院4年生の斎藤大樹がYIA優秀賞を受賞しました。
- 2015年6月26日
- 6月25日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2015年6月26日
- 6月25日(木)に、平成27年度第12回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年6月25日
- 6月24日(水)に自治医科大学附属さいたま医療センター 循環器科 教授 藤田 英雄 先生
をお迎えして、「第106回仙台心臓血管研究会(第18回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2015年6月24日
- 6月23日(火)の仙台放送のニュース番組「仙台放送みんなのニュース」で、今月から本格スタートした救急車からの「12誘導心電図伝送システム」の取組みが紹介されました。
- 2015年6月19日
- 6月18日(木)に、平成27年度第11回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年6月18日
- 6月17日(水)に山田 哲也 准教授(糖尿病代謝内科学分野)をお招きして第41回学内リサーチセミナーを開催しました。
- 2015年6月17日
- 6月24日(水)18:30〜艮陵会館にて、「第106回仙台心臓血管研究会(第18回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年6月15日
- 6月13日(土)に第6回東北低侵襲性心血管インターベンション研究会を開催しました。
- 2015年6月12日
- 6月11日(木)に、平成27年度第10回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年6月8日
- 6月6日(土)に開催された第160回日本循環器学会東北地方会のYoung Investigator Award(YIA)審査において、当科の大学院3年生小野瀬剛生が研究発表部門の最優秀賞を受賞しました。
- 2015年6月8日
- 6月5日(金)に画家・イラストレーターとして活躍中の村岡ケンイチさん夫妻をお招きし、恒例の似顔絵セラピーを催しました。
- 2015年6月5日
- 6月4日(木)に、平成27年度第9回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年6月2日
- 6月1日(月)昼のNHKニュースで仙南消防の救急車内に設置された12誘導心電図伝送システムについて取り上げられました。
- 2015年6月1日
- 5月30日(土)-31日(日)に、医局旅行(秋保温泉)を行いました。
- 2015年5月29日
- 6月1日より、宮城県の2つの地区で、救急車からの「12誘導心電図伝送システム」の本格運用を開始します。
- 2015年5月29日
- 5月28日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2015年5月29日
- 5月28日(木)に、平成27年度第8回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年5月28日
- 5月27日(水)に名古屋大学大学院医学系研究科 循環器内科学 講師 石井 秀樹先生をお迎えして、「第105回仙台心臓血管研究会(第17回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催しました。
- 2015年5月27日
- 5月24日(日)、スペインのセビリアで開催されたヨーロッパ心臓病学会心不全部会(ESC-HF)の年次集会で、当科の下川教授が招待講演を行ないました。
- 2015年5月22日
- 5月21日(木)に、平成27年度第7回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年5月21日
- 当科の下川教授が担当する第80回日本循環器学会学術集会(2016年3月18日〜20日、仙台)のHPが開設されました。
- 2015年5月21日
- 2015年5月20日(水)にWork in Progressを行い、当科大学院4年生の佐藤謙二郎が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2015年5月20日
- 5月27日(水)18:45〜艮陵会館にて、「第105回仙台心臓血管研究会(第17回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年5月18日
- 5月14日〜16日ポルトガル リスボンで開催されたEuroPRevent2015で当科大学院生の竹内雅史が発表を行いました。
- 2015年5月18日
- 5月17日(日)、「第65回 医療従事者のための心臓病セミナー」を開催しました。
- 2015年5月15日
- 5月14日(木)に第6回仙台冠攣縮研究会を開催しました。
- 2015年5月15日
- 5月14日(木)に、平成27年度第6回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年5月11日
- 5月8日(金)、サンフランシスコで開催された米国心臓協会(AHA)のATVB Councilの年次集会で当科の下川教授が特別講演を行いました。
- 2015年5月11日
- 5月10日(日)に開催された仙台国際ハーフマラソン大会において、医療ボランティアをコース沿道に配置しました。
- 2015年5月8日
- 5月7日(木)に、平成27年度第5回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年5月1日
- 4月30日(木)に、平成27年度第4回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年5月1日
- 4月30日(木)に東北大学病院循環器生涯教育講座を開催しました。
- 2015年4月30日
- 当科の下川教授が実施している狭心症を対象とした超音波治療の医師主導治験が毎日新聞全国版(4月30日版)で紹介されました。
- 2015年4月28日
- 4月27日(月)の第104回仙台心臓血管研究会にRobert-Bosch-Krankenhaus,Department of Cardiology,Stuttgart, GermanyよりPeterOng先生をお招きしました。
- 2015年4月27日
- 4月25日(土)に大阪で開催された第79回日本循環器学会学術集会にて冠攣縮研究会後援のファイアサイドセミナーを開催しました。
- 2015年4月27日
- 第79回日本循環器学会学術集会(4月24〜26日、大阪)において当科の4名の教室員が各種学会賞を受賞しました。
- 2015年4月27日
- 第79回日本循環器学会学術集会(4月24〜26日、大阪)にて、当科から45題の演題を発表しました。
- 2015年4月24日
- 4月23日(木)に、平成27年度第3回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年4月23日
- 4月21日(火)東北大学サイクロトロンRIセンターとみたぞの動物病院(名取市)と共同でPET/CTを用いたブタ実験を開始しました。
- 2015年4月22日
- 科学新聞(4月17日号)に、当科の下川教授がセンター長を務める東北大学創生応用医学研究センターの「先進循環器研究コアセンター」が紹介されました。
- 2015年4月21日
- 4月20日(月)に西公園で教室の花見を行いました。
- 2015年4月20日
- 4月27日(月)18:30〜艮陵会館にて、「第104回仙台心臓血管研究会(第16回先進循環器研究コアセンター研究会)」を開催します。
- 2015年4月17日
- 4月16日(木)に、平成27年度第2回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年4月15日
- 4月15日(水)にWork in Progressを行い、当科大学院4年生の齊藤大樹が研究のプレゼンテーションを行いました。
- 2015年4月15日
- 東北大学病院循環器内科広報誌『HEART』第36号を発行しました。
- 2015年4月14日
- 4月14日(火)に、東北大学病院で11例目の脳死心臓移植が行われました。
- 2015年4月13日
- 4月11日(土)に開催された第112回日本内科学会総会期間中に行われました「内科学会ことはじめ」で当科で研修した初期臨床研修医の古知龍三郎医師が、優秀演題賞を受賞しました。
- 2015年4月10日
- 4月9日(木)に、平成27年度第1回心電図・心エコー勉強会を開催しました。
- 2015年4月9日
- 科学新聞(4月10日号)に、当科の下川教授がセンター長を務める東北大学創生応用医学研究センターの「先進医療開発コアセンター」が紹介されました。
- 2015年4月2日
- 3月31日 朝日新聞の記事「1分で知る豆知識『走る(3)体調に気を配って』」に、当科の伊藤准教授のコメントが掲載されました。
- 2015年4月1日
- 臨床研究推進センター内に、当科の研究室を2つ開設しました。
- 2015年4月1日
- 当科の下川教授のRho-kinaseに関するコメントがメディカル・ビューポイント誌に掲載されました。
- 2015年3月31日
- 日本循環器学会東北支部の活動が河北新報に紹介されました。

|
|
|